電動歯ブラシ入門におすすめ【フィリップスソニッケアー2100】

メンズ美容
※当サイトはアフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイト含む)を利用しています

フィリップスソニッケアー2100ってどうなの?
シンプルだけど使い心地は?買っても損しない?

 

こういった疑問に答えます。

38歳にして電動歯ブラシデビューしました。
僕が選んだのはフィリップスソニッケアー2100。

まだ使い始めて1ヶ月半ですが、手磨きでは得られない爽快感が気に入ってます。
歯の表面もツルツル。口の中がスッキリします。

もう手磨きには戻れないですね。
忙しい朝でもササッと磨けるので重宝してます。

ソニッケアーの中ではいちばん安いモデルなのに、高性能で満足してます。

そこで今回は、ソニッケアー2100の使い心地を忖度なしでレビューします。
購入に迷ってる人の参考になればと。

フィリップスソニッケアー2100を選んだ理由

ずっと電動歯ブラシを使ってみたいと思ってました。
手磨きは面倒なので、時短になる電動歯ブラシがあればいいなと。

電動歯ブラシを使ってる人をみると「なんかカッコいいな」っていう安易な憧れもありました。
ただ高そうってイメージがあってなかなか手が出ませんでした。

そんな折、タイミングよくAmazonプライムデーをやってたんですよね。

「電動歯ブラシ」で検索するとブラウン、フィリップス、パナソニックの御三家がずらり。
正直どれでもよかったんですが、はじめての電動歯ブラシなので最初は安くてシンプルなやつがいいなと。

個人的に迷ったときはAmazonベストセラーの一択。
僕の経験上、ハズレたことがないので。

Amazonベストセラー、5000円台で買えるお手頃さに惹かれて、即カートイン→ポチりました。

見た目のデザインもシンプルで僕好みでしたね。
フィリップスのボディグルーマーを愛用してますが、剃り心地良くて気に入ってるので、フィリップスというブランドに絶大な信頼もありました。

結論。買って大正解でした。

電動歯ブラシ、すげー

手に持ってみると意外と軽くて握りやすいですね。僕のiPhoneSEより軽い。

ボタンを押すとウイーンという機械音とともに、小刻みにヘッドが振動します。

「これが電動歯ブラシなのか…」

感動しました。
歯に当てるだけでしっかりブラッシングしてくれるし、歯垢も取れて口の中はサッパリ爽快。
歯の表面はツルツル。手磨きでは得られない爽快感がありますね。

歯茎を痛めることなく、血が出ることもなくなりました。
加圧防止センサーのおかげで、強く磨きすぎる心配がなくなるので、手磨きでよく起こりがちな歯茎からの出血がなくなります。

これは電動歯ブラシにしてみて気づかされたメリットですね。

ボタン1つのシンプル機能ですが、電動歯ブラシ初心者には選択肢が少ないほうがかえって使いやすく感じます。

多機能すぎても使いこなせないですからね。
男はダマってシンプルザベスト。これに尽きます。

たった2分で歯がツルツルに

2分経つと自動で止まります。

磨きすぎ防止のためらしいですが、2分でも一通り磨けます。
歯に当てるだけでいいのであっという間に時間経ちます。

手磨きみたいに手を小刻みに動かさなくていいのはめっちゃ楽ですね。
洗車機で車の中で待機してるときのような気分です笑

時間のあるときは上の歯で2分、下の歯で2分と使い分けたりしてます。
サクッと簡単に済ませるなら1回、歯の隅々まで磨くなら2回に分けて使うのがおすすめですね。

フル充電で約2週間

満タンに充電しておけば大体10日ぐらいは持ちます。

1日2回使用で10日ぐらい持つので、とくに充電に不満はないですね。

とはいえまだ1ヶ月半しか使ってないので、1年くらい経つと充電の減るスピードがどうなるのか…
しばし様子見ですね。

防水加工で安心

ふつうの歯ブラシみたいにガシガシ洗えるの?

気になりますよね。
防水加工されてるので一応は問題なさそう。

意図せずボタン部分に水がかかりましたが、動作に問題はありませんでした。

へんに水に濡らして壊れると嫌なので、僕はなるべく先端のヘッドだけを洗うように気をつけてます。

充電はぶっちゃけ手間

充電する手間が増えるのは最初は少し面倒に感じました。

洗面台にコンセントがあるなら特に問題ないです。充電スタンドに置くだけで勝手に充電されるので。
僕みたいにユニットバス暮らしは注意が必要です。

充電するたびに、電動歯ブラシをコンセントのある部屋に移動させないといけないので…。

無理に洗面台で歯を磨くよりも、キッチンで磨くほうがいいかも。

キッチンなら基本的にコンセントもあるので常時充電できますからね。
流し台のあたりにさりげなく置いておくとインテリア代わりになってよさげ。

僕は充電が切れるたびに部屋に移動して充電するのが習慣になりました。

とはいえ、10日に1回くらいの作業なのでそこまで不便には感じてません。
充電する手間よりも、電動歯ブラシの時短&手軽さに魅力を感じてます。

替えブラシが高い【互換品で代用推奨】

定期的にブラシを交換する必要があります。
メーカーは3ヶ月に1回を推奨してます。

純正の替えブラシは5本で5,600円ほど。
1本760円なので高級歯ブラシ並み。
KENTの歯ブラシより高い…。

電動歯ブラシはプリンターのインクとおなじで、交換代が高いんですよね。
3ヶ月に1度交換すると年5,600円の交換ブラシ代がかかります。

安心してください。互換ブラシもあります。互換ブラシなら1本あたり180円から買えます。

「ソニッケアー 替えブラシ」で検索するといろんな汎用メーカーの互換ブラシが出てきますよ。

純正にこだわらなければ、手磨き歯ブラシと変わらないランニングコストで済んじゃいます。

ソニッケアー2100は電動歯ブラシ初心者に最適

歯に当てるだけで歯垢をしっかり除去してくれて、手磨きでは得られないスッキリ爽快感。
冒頭でもお伝えしたように、一度味わうともう手磨きには戻れません。

手洗い洗濯から全自動洗濯機に切り替えたらもう元に戻れないですよね?
それくらいのインパクトですよ、マジで。

ソニッケアー2100は上位モデルみたいにモード切り替えはできませんが、歯垢除去するだけならこれで十分。

約6,000円の自己投資で、手磨きとは比べ物にならないツルツルの仕上がりを実感できます。
最初は振動に戸惑うかもしれませんが、1週間使えば「もう手磨きには戻れない」と感じるはず。

めんどうな歯磨きから、自然と磨きたくなる歯磨きへ。
快適な歯ブラシライフが手に入ることを保証します。


コメント

タイトルとURLをコピーしました